有限会社松川仏壇

仏壇の価格はどう決まるの?

LINEで相談する オンラインショップ

仏壇の価格はどう決まるの?

仏壇の価格はどう決まるの?

2025/04/03

仏壇の価格は、主に以下の要素によって決まります。

1. 材質

木材:黒檀(こくたん)、紫檀(したん)などの高級木材は価格が高くなります。

金仏壇:金箔や漆塗りが施されたものは、高価になります。

モダン仏壇:比較的安価なMDF(中密度繊維板)や合板を使ったものもあります。

2. 大きさ

大きい仏壇ほど材料費や手間がかかるため、高くなります。

コンパクト仏壇(上置きタイプ)は比較的安価です。

3. 職人技術(細工・彫刻)

手作業で彫刻や蒔絵が施されているものは高価。

機械で量産されたものは比較的安価。

4. 装飾・金箔の使用量

金箔を多く使用したものは高価。

シンプルなデザインのものは価格を抑えられる。

5. ブランド・産地

伝統的な仏壇産地(京都、金沢、高岡など)の仏壇は、品質が高く価格も上がる。

大量生産のものは比較的安価。

6. 機能・デザイン

現代的なモダン仏壇やLED照明付き仏壇などは、デザイン性や機能によって価格が変動。

伝統的な仏壇よりもシンプルなものは低価格の傾向。

価格帯の目安

廉価版(5万円〜10万円):コンパクトな上置き仏壇、合板製

中価格帯(10万円〜50万円):無垢材や金箔を一部使用したもの

高価格帯(50万円〜100万円以上):伝統工芸の技術を使った仏壇、純金箔仕上げ

仏壇を選ぶ際には、ご自宅のスペースや宗派のしきたり、デザインの好みなどを考慮して選ぶと良いですね。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。