有限会社松川仏壇

福井で仏壇店を営み仏具の紹介や解体洗浄、修復作業の実際の工程をご紹介しています

LINEで相談する オンラインショップ

新着情報

どのようなご相談にもプロが丁寧に対応いたします

気軽に相談して安心して購入できる接客を心掛けています

製造から修復まで手がける福井の仏壇店を営み、どんなお客様にもご納得いただける丁寧な接客をモットーにしております。品物の状態によって必要なメンテナンス工程を見極め、解体洗浄、修理も行っています。解体洗浄後の組み立てでは、新しい品物を作り上げる時とほぼ同じ工程を経るので、その仕上がりはまるで新品のような蘇り方です。
ブログにて実際の作業工程などもご紹介していますので、ぜひご覧ください。新しい記事を随時更新中です。

初めまして有限会社松川仏壇の社長です。このホームページの制作をほぼ一人で頑張っています。毎日の更新はネタが思いつかないので週一を心がけています。ですが毎日が忙しく写真を撮り忘れることも多く…

当店では長年吹き付けの塗装作業を行っています。使っているスプレーガンは岩田の小形スプレーガンW-101を使って塗料はカシューです。もう何十年もこのスプレーガンを使っています。今回あるお客さんから…

仏壇の価格は使用する素材や工法などで仏壇の価格が左右します。京都府の京仏壇や石川県金沢市で製造されている金沢仏壇、愛知県名古屋市、で製造されている名古屋仏壇など金仏壇では全部で15産地が伝統…

よくお客様の質問の一つに「お仏壇は買い替えてもよいのでしょうか?」というものがあります。長い間家族でお参りしてきた仏壇を買い替えは良いことなのか、悪いことなのか、お悩みの方も多いようです。…

秋のお彼岸は、秋分の日を中日とした前後3日間。2023年の秋分の日は9月23日(土)ですので、秋のお彼岸の期間は、9月20日(水)から9月26日(火)までとなります。春と秋のお彼岸は供養行事として、仏壇…

先祖代々受け継がれ大切にお祀りされてきたお仏壇。お祀りする歳月が長ければ長いほど、日々のお勤めによる、蝋燭のススや線香の煙・灰で内部の汚れをはじめ、金具の破損や扉や引き出しの不具合など経年…

ティサージュとはフランス語で「織物」を表す言葉で内部の側面の角が丸くなっており木目が流れる様なデザインになっております。肌目が美しく白っぽい淡い色が、家具材として使われているポプラ材は素朴…

黒檀という木があります。大体、南アジアからアフリカに広く分布している熱帯性常緑高木です。紫檀、鉄刀木と共に唐木3大銘木とされており材質は、漆黒の色合いで緻密かつ重厚で堅固であり、細工用の木…

緑茶は、チャノキの葉から作った茶のうち、摘み取った茶葉を加熱処理して茶葉中の酵素反応(茶業界では「発酵」と呼ばれる)を妨げたもの。緑茶には、殺菌効果があるカテキンが含まれています。このため…

お線香の主な原料はタブ(椨)粉といって、タブの木の樹皮を粉末にしたものです。これを水で練り、ダンゴ状にしますが、これだけでは香りがありませんので、匂いつけとして、チョウジ(丁子)、ビャクダ…

和蝋燭は通常のキャンドルと芯の形状が異なります。一般的なキャンドルの芯は木綿の糸を編んで作られています。火をつけて時間が経過すると芯が一定の長さで燃え切り、いつも同じ大きさの炎で燃焼します…

代々受け継がれた品物は、年数の経過とともに漆塗りのツヤが失われ、部品のほぞ組みがずれることによって建て付けが悪くなることがあります。傷み具合を見極めて解体してクリーニングや修復作業を行うことで、新品同様に蘇らせることができます。また定期的なクリーニングでメンテナンスを行うことも、美しいままの状態で長くお使いいただくためには必要ですが、お客様ご自身で細部まで行うのが難しい場合には、出張にて軽掃サービスもご利用いただけます。
ブログ記事にて、実際の解体クリーニングの様子や、修復時の傷の補修や漆塗りの様子など、工程に沿ってご紹介しています。一度解体した後で行う組み立て作業は、新品のものを作り上げる時とほぼ同じ工程で行われますので、仕上がりは新品同様になると実際にご利用になったお客様からは大変好評です。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。